ALL MENU
沖縄県環境部自然保護課広報協力団体

当団体では、年収や留守時間等による
「譲渡条件」を定めておりません。
しかしながら、誰にでも譲渡できます!
というわけではなく、
1頭1頭にあわせた性格や年齢など、色々な要素でのマッチングがあります。
このマッチングを大切に、譲渡の判断を行なっておりますので、
譲渡をお断りさせていただく場合がございます。
予めご理解のほどお願いいたします。
詳細にまとめております為、
全体的に長文となっております
ご自由に目次をご活用ください
お好みの項目までスキップできます
■ 譲渡までの流れ(詳細版)
STEP.01 譲渡会に逢いにきてください
STEP.02 譲渡会にてお申し込みください
STEP.03 ご自宅にて面談・環境調査
STEP.04 トライアル開始(2週間 ~ )
STEP.05 正式譲渡
■ 譲渡費用について
-費用詳細
毎月3回〜4回、イベントの時期などは毎週のように譲渡会を行なっております。
スケジュールについては【譲渡会カレンダー】をご確認の上、おこしください。
参加予定の犬については体調等を最優先に決定いたしますので、
前日当日にはInstagramにて発表をしておりますが、
直前で欠席や早退の判断をする可能性もございますこと予めご理解とご了承をお願いいたします。
譲渡会への参加がどうしても難しい場合のみご相談ください。
調節をいたしますが、預かりボランティア制度での保護のため、
必ず調節できるわけではないこともご理解頂けますと幸いです。
譲渡会にお越しいただきましたら、
気になる子について、お気軽にスタッフまでお声がけください。
その子の詳細、文字だけでは表せない部分など
事細かくご案内をさせていただきます。
それらにご同意・ご理解・そして受け止めたい!
と感じられた際には、ぜひお申込書をご記入ください。
新たな「いのち」「家族」を迎えることをご理解ください。
お申し込み数が1頭に集中した場合、
面談・環境調査の前に、お電話にて書類審査をさせていただきます。
以下、基本的に流れとしては、
お申し込みから、1週間〜2週間以内(お申し込み数に左右されます)に
LINEにてご連絡を差し上げますので、日程の調節をお願いいたします。
※必ずお申し込み時にLINEのお友達追加→申込名の送信まで行なってください。
こちらのご確認が取れない場合はご連絡ができず、申込破棄扱いとさせていただきます。
面談・環境調査日は同居の皆様必ず揃ってお願いいたします。
お迎えにあたって、前述の通り譲渡条件はありませんが、
新たな家族として、同居者全員の同意。は、必要最低限の条件というよりも当然のこととして認識しております。
その意思確認のため、必ずお揃いの日程でお願いいたします。
面談・環境調査を終えましたら、
改めてご希望の子とのマッチングを検討し
トライアル可否について連絡致します。(面談後1週間前後)
いざ、トライアルへと進むとなりますと
【犬と暮らすために必要なもの】から最低限のご準備をいただき、
面談・環境調査時と同じく、ご同居者様揃ってのお迎えをお願いいたします。
またトライアル時、犬は環境の変化から体調を崩しやすくもなりますので、
当日・翌日(最低2日)は病院など、必ず1日動ける体制が取れる日に調節してください。
※トライアル費用発生いたします
トライアル期間は定めておりませんので、
迎えた子の声が聞こえるようになりましたら、
心が通じ合いましたら、
正式譲渡のお申し出をお願いいたします。
家族揃って正式譲渡の手続きをさせて頂きます。
正式譲渡後はマイクロチップの名義変更、役場での登録等
お忘れなきよう手続きください。
もしも正式譲渡後の流れがわからなくなった場合は、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
※正式譲渡費用発生いたします
当団体では、譲渡費用を頂いております。
理想としては、しっかりとした団体としての収入があり、
その上で、譲渡費用なし。としたいところですが、
現状の収支では団体の存続も危うく、保護犬達の幸せな未来のために費用をいただく形をとっております。
また、沖縄県内での比較となりますと、決して安い金額ではないことを理解の上で設定しております。
しかしながら実際にかかっている費用よりは大幅に低く設定できているのは、
ボランティアスタッフのフードやシーツ、
休みなしの時間と愛、譲渡会等のお手伝い、無償のお力添えあってのことです。
法に従い、営利目的ではございませんのでご安心ください。
ご希望ございましたら、実際に保護〜譲渡までかかった費用明細を提出することも可能です。
「※印」はどの子でも共通で必ず発生する費用です
「◯印」は沖縄県動物愛護管理センター引出しの場合は助成金が出るため不要とします
【 トライアル開始日にお支払いいただく費用 】 | |
※トライアル費用 (トライアル期間中の予防薬等含) | ¥10,000 |
【 正式譲渡日にお支払いいただく費用 】 体調・保護期間によって左右されることもございますが、 基本的には「混合ワクチン」「狂犬病」「不妊手術」の項目は 済ませてからの譲渡になります。 | |
※ 基本正式譲渡費用 (マイクロチップ・血液検査・フィラリア検査・保護時引取手数料等含) | ¥30,000 |
◯ 混合ワクチン接種 | ¥10,000 |
狂犬病ワクチン接種 1,000円以上のマンスリーサポーターのご加入・ご支援で こちらの金額を当団体にて負担させてください(任意・退会自由) | ¥3,000 |
◯ 不妊手術(9.9kg 以下) | ¥30,000 |
◯ 不妊手術(10.0kg ~ 19.9kg) | ¥45,000 |
◯ 不妊手術(20.0kg 以上) | ¥55,000 |
スケーリング(歯石除去) | ¥10,000 |
元繁殖犬 / 子犬(保護時1歳未満) | ¥10,000 |
フィラリア陽性 / 治療 (保護期間3ヶ月1セット / 最大12ヶ月4セット) | ¥5,000×最大 4(1年分) |
その他 手術や精密検査を含む医療が発生した時 | 〜 最大 ¥30,000 |
譲渡の流れ・金額は予告なく変更する場合がございます。
その際は、お申し込み時の金額を適用させて頂きます。
(実際にご記入いただく、お申し込み表に記載の表が適用)
2025.9.10 更新(PIPSから金額変更)