ALL MENU
沖縄県環境部自然保護課広報協力団体

当団体は設立してまもなく、
資金面において、スムーズな運営とは
程遠い現状におります。
しかしながら、誰かの手で不幸になる犬たちを
見過ごすわけにはいかず、
活動している次第でございます
それもまた勝手。と言われればそれまでですが、
どうか勝手を承知のうえで、
ぜひお力添えをお願いできますと幸いでございます。
自信を持って透明性を確保するために
当団体では毎月の収支報告を
【こちら】で開示しております
自信を持って支援している。
と言っていただける団体になれるよう、
こつこつと精進して参ります。
2025.09.10
代表理事 松尾 真弘
登録日に合わせて毎月同日に、
クレジットカード決済として
自動決済される仕組みになります。
金額は500円〜30,000円まで
6つのプランを用意しておりますが、
個別での金額設定も可能でございます。
※個別設定大歓迎でございますので、
お気軽にお問い合わせください
定期的なご支援は、保護活動において、
通院や保護の計画が大変立てやすくなり、
心底、頭が下がる大切なお金でございます。
使用用途は主に、医療費となります。
※クレジットカード決済のみとなります
※解約はいつでも可能でございます
※不定期で寄付したいと思ってくださった方は
「一時寄付金での支援」もご検討ください
※特典は予告なく終了・変更する場合がございます
ご自身で金額を定め、クレジットカード決済
もしくは、お振込にてご寄付いただける方法です。
使用用途は主に、医療費となります。
※定期的に寄付したいと思ってくださった方は
「マンスリーサポーター」制度もご検討ください
【金融機関】ソニー銀行(金融機関コード0035)
【店番】001 【店名】本店営業部
【口座番号】普通:5298935
【振込先名】マツオマサヒロ
※代表名義のアイズ専用口座でございます
法人名義口座については現在準備中
使わなくなったもの、サイズが合わなかった。
ネット注文したらイメージが違った等々、
不要なものがございましたら、
ぜひお譲りいただけないでしょうか。
方法としては、2通りございます。
①譲渡会にお持ちいただく
②事前にお問い合わせ・ご連絡いただいた状態で
配送いただくことも可能でございます。
※ご連絡なく配送されたものにつきましては、
危険物を考慮し、受け取りを拒否させていただいております。
※ご連絡なく受け取りが可能なものは
Amazon欲しいものリスト限定となります
念の為、実例をもとにした
注意事項でございますが、
当団体は、不用品回収業者ではありません。
もちろん中古でのお譲り大歓迎でございますが、
極度の破損・汚れた状態での受け取りは
恐縮ながらお断りしております。
保護犬たちが快適に使用できるよう、
簡易的な清掃等はお力添え頂けますと
幸いでございます。
使用用途も2点ございます。
①保護犬が使用させて頂きます
②保護犬もサイズが合わなかったり、
使用が難しいものなど、ご承諾いただいた上で、
チャリティーフリーマケットとして、
譲渡会等イベントにて販売
→全額保護費用へ充当(主に医療費)
とさせて頂けないでしょうか。
物品のご寄付本当に助かることばかりです。
ぜひ要らない。と思ったら、その前に
当団体を思い出して頂けますと幸いでございます。
いち個人と法人を比べると、
活動の範囲にも限界があったり、
目の前に救うべき命があるのに
救えなかったりと悔しく指を咥え
見ていることしかできませんでした。
もちろん法人化したら全てが叶うのか
と言われればそうではありませんし、
すぐに理想に近づくわけでもなく、
ここからの努力は間違いなく必要です。
ただ、昨日できなかったことが
今日、できるようになっている
と感じます。
いいえ。稼いで(利益を出して)
大丈夫です。
正しい「非営利」の意味は、
その利益を役員や会員
(当団体では預かりボランティア等)
に分配することです。
むしろ、しっかりと利益、収入
を得ないと、保護活動の
存続もできません。
この先理想とする、
不幸な犬がいない社会や
保護活動はできません。
法人化したからこそ、
しっかりと利益を生み出し
保護っ子たちのために
尽力して参ります。