MENU

ALL MENU

沖縄県環境部自然保護課広報協力団体

犬と暮らすために必要なもの

犬と暮らすために必要なもの 
/Need 

※ / トライアルまでに必ずご自身でご購入ください
◯ / レンタル無料貸出あります
  (在庫不足でお貸出できない場合もございます)


印以外は基本任意でのご準備になりますが、
一般的にほとんどのものが
必要になってきますので、
印のものは、あくまでトライアルまでの
流れの中で必要。
という認識でご参考になさってください

注意)権利・著作権の都合上
参考イラストにしておりますが、
当団体の
「Amazonほしい物リスト」から
写真つきでご覧いただけるので、
イメージが湧きやすいかもしれません

◯ ケージ

犬にとって、
安心する自分の居場所を
つくってあげてください
「ケージフリーにしたい」といった
お気持ちも十分に理解しており、
実際、当団体の子たちは
ケージフリーで暮らしています

しかしながら「何かあった時」や
「迎えて最初の自分だけの場所」等
として必要であると考えております

オススメ:天井付き / ハードタイプ / 広すぎず狭すぎず(お座りで頭が当たらず、余裕で寝転がれる)

◯ クレート

災害時には必需品になります
また、どうしても抱っこが
できない時などの
病院などの移動を
考慮する必要があります

正式譲渡までには必ず
ご自身でご用意ください

オススメ:ハードタイプ

◯ 首輪 / 迷子札

様々なタイプがございますので、
お気軽にご相談ください
またトライアル期間中の「迷子札」
は当団体指定のものを
着用いただきます

鑑札・注射済票を常に身につける
ことが法で定められています

◯ リード / ハーネス

必ずダブルリード
中型犬以上はトリプルリードを
お約束いただいております

スマートなもの、
紐が絡まない工夫など
様々ご提案させて頂きます

外出時、犬を守る
唯一の繋がりです

※ 脱走防止ゲート

「ベビーゲート」ともよばれます

権利の都合上イラストですが、
ネット上で検索されますと、
イメージ画像出てくるかと存じます

脱走の防止には必須のものとなります

犬種・ご自宅の造りによっても
異なってまいりますので、
必須とまではいきませんが、
基本的には犬種関わらず、
ご用意いただくのが
最適なものとなります
環境調査・面談時にご提案いたします

オススメ:中型犬 高さ100cm〜

※ ご飯 / 水 / 計量器

食事は体づくりの基本となります
適切な栄養素の補給ももちろん、
体重 / カロリー等に合わせた
適切な量を考えることも
絶対的に必要なことです

フード・食器・計量器は、
必ずご準備ください

オススメ:1頭1頭違う食事を用意しておりますので、トライアル決定時担当者より引き継いでからご準備・ご検討ください

※ 温度計

安価なものであれば
百円均一ショップ等でも
取り扱いあります

犬は人間のように
全身で汗をかけません

体温管理・調節が苦手な生き物です

だからと言って一概に
サマーカットと呼ばれる
トリミングが最適でもありません

全て犬種によって異なりますので、
一緒に暮らす家族がその子の適温を
必ず意識してあげてください

健康管理・熱中症対策、
時代は移り変わり、
いまでは一緒に暮らす上で
必須の考え方です

湿度の管理もできることが理想です

※ トイレシーツ

お外派という子がいるのも
理解しております

しかしながら、台風の時期・梅雨
災害など、1週間以上
外出できない期間もでてきます

室内や合図でできるトレーニングは
必要だと考えております

オススメ:ワイドサイズ〜

※ ウェットティッシュ等

トイレの後の汚れや他、
様々な汚れが考えられます
犬が舐めても大丈夫なもの。
をご確認のうえご準備ください

滑り止めマット・階段

パテラ・ヘルニア等の
代表的な要因を防ぐことができます
必要性は自宅の造りによって
異なります

おやつ

口に入れるものなので、ご飯と同じく
成分等には十分にご注意ください

ベッド

ふかふか大好きな子が
当団体にたくさんいます

ぜひ贅沢に
ふかふかさせてあげてください

おもちゃ

ストレス発散にもなります

ケア用品

定期的なブラッシング・歯磨きは
体調管理のために必要なことです

散歩時のエチケット袋やバッグ等

排泄の処理は家族の責任です
また水分も忘れず
携帯できるようにしてください

毎月の予防薬

ノミ・ダニ・フィラリアは
必ず毎月の予防が必要です
トライアル期間中は
当団体から処方をいたしますが
正式譲渡後は病院での受診・処方が
必ず必要になりますので
ご理解のほどお願いいたします