MENU

ALL MENU

沖縄県環境部自然保護課広報協力団体

Hiroko Penn

預かりボランティア
Hiroko Penn

保護活動をはじめたきっかけ

アニバーサリーフォトを
pips(現アイズ)さんに依頼したことがきっかけで、
活動を知り、預かりボランティアに
興味を持ちました。

先住犬の社会化にも
良い影響があるのではと考え、
思い切って始めることにしました。

あなたが想う保護犬の魅力は?

唯一無二の個性!
それぞれが異なる経験を経てきたため、
一頭一頭が独自の個性を持っています。

そのため、その子の性格や過去に寄り添い、
時間をかけて信頼関係を築く過程は、
他のどんな出会いにも
代えがたいものです。
心を開いてくれたときの喜びは格別です!

本人含む同居構成

夫、先住犬ライラ(イタグレ)
私の3人家族。

留守番頻度

平日は殆どなし。
週末は時折3〜5時間ほど
留守番させる時もあります。

犬と暮らす・
育てる中で大切にしていること

相手(犬)を理解し、
信頼関係を築き、
責任を持って行動することです。
可能限りではありますが、
預かりの子達もただ預かる、
可愛がるだけでなく、
日々の健康管理、散歩中のマナー、
そしてしつけを通して、人間と共存するための
ルールを教えることが
重要だと感じています。

幸せを感じる瞬間

一緒に寝転がって
映画やアニメを見ているとき、
預かりっ子や先住犬が
寄り添って眠っている姿や、
その寝顔を見ていると、幸せを感じます

is(アイズ)のここが良い!

ボランティアの方々や代表の松尾さん、
ななこさんたちが
とてもフレンドリーなのが印象的です。

私たち家族が預かれない時期などは
他のボランティアさんと協力して
サポート出来るところも魅力的です!
また、おしゃれなSNSや
保護犬たちの写真のセンスも素晴らしく、
最高です!
日本一オシャレな保護団体だと思います!


当団体では、
常時、未来の犬たちの幸せのため
一緒に活動してくださる方を募集しています!

□ 預かりボランティア
□ 譲渡会ボランティア
等々

詳細は上記、右のボタン
「スタッフ募集要項」をご確認ください!

いつだって、はじまりは小さなきっかけ
集まっているスタッフは皆、
仕事も違うし、家族構成も違う
生活リズムの何もかもが違う
共通しているのは「心」があることです