ALL MENU
沖縄県環境部自然保護課広報協力団体

理事 / 預かりボランティア
Ayumi
愛犬と参加した売上全額が
保護活動費になるフォトイベントで
isを知り、若いご夫婦が
活動されてる姿に心動かされ、
今までは少し知るだけで
心が痛くなる殺処分や
保護犬の現状について
目を背けてきたのですが、
自分に出来る事があればしてみたいと
思い始めました。
保護犬と聞くとなんとなく、
懐かなそう、しつけが難しそう等
ネガティブなイメージがある方も
いるかもしれません。
私も保護活動を始めるまで
憶測で色んなイメージを持っていましたが、
実際関わってみると
すべてが払拭される程の魅力があり
今までの自分が恥ずかしくなりました。
辛い過去があり
人に警戒心を持ってる子も居ますが、
人の愛を知らないだけで、
過去の苦境を乗り越え
人を信じてくれた時には
心からの愛情を表現してくれます。
信頼関係が築けた時、
人からの愛に応えようとする
健気な姿、魅力的です。
2人暮らし / 先住犬(トイプードル)
基本的に無し
その子の1番の理解者に
なってあげられるよう
気持ちに寄り添うこと。
すべての気持ちは理解出来ないかもしれないけれど、
分かってあげれるよう
沢山話しかけたり
その子の出すサインに
気付けるように努力しています。
「ペット」ではなく、
「家族」として接していて、
その子の犬生に関われる事に感謝し、
沢山愛を注いでます♡
毎日、すべての瞬間が幸せで
選びきれません。
見返りを求めない無償の愛を
伝えてくれる犬って
ほんと尊く素晴らしい生き物だと思います。
預かりボランティアをしていての
幸せでいうと、預かっていた子に
ずっとの家族が出来て
笑顔を見れた時、
毎回涙が出そうになるくらい
幸せな気持ちになります。
代表夫妻、スタッフみんなが
犬への愛が深く犬目線で行動しているところ。
当団体では、
常時、未来の犬たちの幸せのため
一緒に活動してくださる方を募集しています!
□ 預かりボランティア
□ 譲渡会ボランティア
等々
詳細は上記、右のボタン
「スタッフ募集要項」をご確認ください!
いつだって、はじまりは小さなきっかけ
集まっているスタッフは皆、
仕事も違うし、家族構成も違う
生活リズムの何もかもが違う
共通しているのは「心」があることです